検索
お仕事の開始までの流れお仕事の開始までの流れ
会員登録会員登録
0120-2525-56 〔月~金〕8:30〜18:00 〔土日祝〕9:00〜17:000120-2525-56 〔月~金〕8:30〜18:00 〔土日祝〕9:00〜17:00
閉じる

カンタン検索 いろんな条件であなたにピッタリなお仕事を探して下さい!カンタン検索 いろんな条件であなたにピッタリなお仕事を探して下さい!

失業保険は派遣スタッフにもある?タイミングや方法をわかりやすく説明します

失業保険は派遣スタッフにもある?タイミングや方法をわかりやすく説明します

退職後、再就職するまで一定期間受け取れる失業保険ですが、派遣スタッフとして働いていた場合も受け取れるのか、不安になる人は少なくありません。正社員と派遣スタッフとの待遇の違いから、失業保険に関しても正社員しか受け取れないのではないかと思う人もいるでしょう。ここでは失業保険を受け取れるのか、受け取れる場合の手続きのタイミングや方法について紹介します。

失業保険は派遣スタッフにもある?そもそも失業保険とは

失業保険は、そもそも「雇用保険法」を元にした制度であり、「雇用保険」の通称です。正式には雇用保険と呼ぶものの、雇用保険法の前身が「失業保険法」だったことから、現在でも「失業保険」という呼称が根付いています。失業保険は失業時に生活の心配をすることなく就職活動できるためのものであり、失業時のライフラインとしての役割も果たします。失業時に手当を受け取れる失業保険ですが、働いている間は毎月一定の保険料を納めるものです。給与明細などで「雇用保険料」として天引きされているのを目にしたことがある人もいるでしょう。

雇用保険は正社員しか加入できないのでは、と思っている人もいるかもしれません。しかし雇用形態は雇用保険の加入条件とは無関係です。アルバイトやパート、派遣などの雇用形態に関わらず、一定の条件を満たせば誰でも雇用保険に加入できます。加入には2つの条件を満たさなければなりません。1つめは「31日以上の雇用の継続が見込まれる」こと、2つめは「1週間の所定労働時間が20時間以上」であることです。例えば長期アルバイトなどで1日4時間週5日勤務する場合、雇用保険の加入適用となります。失業保険を受け取るには加入期間が重要となるため、雇用保険の加入状況と合わせて加入期間も確認しておくと安心でしょう。

失業保険の受給条件とは

雇用保険は派遣社員を含め、条件を満たしていれば加入できる制度ですが、雇用保険に加入していたからといって全員が失業保険を受け取れるわけではありません。失業保険を受け取るには、「失業状態であること」、「ハローワークでの求職申込み手続きを行っていること」、「退職日以前の2年間に雇用保険の加入期間が通算して12ヵ月以上あること」などが求められます。さらに失業保険を受け取るに当たって、退職の理由が大きく関わってきます。

会社都合による退職

退職理由によって給付を受けるまでの期間や条件が異なります。会社都合の退職とは、「派遣会社からの業績悪化などによる人員削減のための退職」や「契約期間満了後1ヵ月間次の派遣就業先を紹介されなかった」場合など、派遣先の都合で働き続けることができなかった場合が当てはまります。ただし契約期間満了後他の派遣先を紹介されていたにも関わらず派遣スタッフ側が拒否した場合は、会社都合に当てはまりません。

一般的に、会社都合での退職と認められると、3ヵ月の給付制限なしで7日間の待機期間の後に給付が受けられます。しかし派遣スタッフの場合、派遣先の確定に時間がかかると想定されているため、原則として契約期間満了後から1ヵ月間は被保険者資格を継続できることになっています。そのため、派遣契約が満了し1ヵ月待たずにすぐ失業保険の手続きを行おうとすると、自己都合退職と見なされてしまうため注意しましょう。

派遣スタッフの場合は、派遣先が倒産したなどの明らかな会社都合の理由がない限り、会社都合での退職となるには退職後1ヵ月間待機しなければなりません。会社都合退職の場合、過去1年間に6ヵ月以上雇用保険の加入期間がある人が対象となります。初回の失業手当の支給は、給付手続きをしてからおよそ1ヶ月後です。給付を受けられる期間は、90日~330日間です。

自己都合による退職

自己都合による退職とは、「本人都合で契約更新を行わなかった」場合や「契約期間終了後1ヵ月以内の紹介を断り就業しなかった」場合などが当てはまります。自己都合の退職の場合、失業手当は7日間の待機期間と3ヵ月の給付制限の後に受け取れます。自己都合の場合、給付を受けられるのは過去2年間に12ヵ月以上の雇用保険の加入期間がある人が対象で、会社都合の場合と条件が異なるため、注意しましょう。初回の給付は手続きをしてからおよそ4ヶ月後です。給付を受けられる期間は、90日~150日間です。

失業保険を受給する方法

失業保険の受給手続きを行う前に、まず手続きに必要なものを揃えましょう。失業保険を受け取るには、「雇用保険被保険者離職票1・2」「運転免許証等、写真付きの本人確認書類」「写真2枚(縦3cm×横2.5cm)」「印鑑(シャチハタ不可)」「本人名義の普通預金通帳またはキャッシュカード」「マイナンバーのわかるもの」が必要です。離職票は退職した会社から受け取れるので、手元に届くまで待ちましょう。必要なものがそろったら管轄のハローワークに行きます。

ハローワークでは、受給資格の決定のため、求職の申込みと離職票の提出、さらに受給説明会の日時を教えてもらいましょう。受給説明会に参加すると受給資格者証と失業認定申告書を受け取れるため、次回以降ハローワークで認定を受ける際に持参します。失業認定を受けると、失業給付金が指定した口座へ振り込まれます。失業保険が給付される期間は雇用保険の加入起案や退職理由、退職時の年齢などで決定されるため、再就職が決まるまで、もしくは給付日数が上限を超えるまで月1回の失業認定日にハローワークで手続きする必要があるでしょう。

派遣スタッフも失業保険を受け取ることができます!忘れず手続きを

失業保険は派遣スタッフも受け取れるため、退職後は忘れずに手続きすることが重要です。ただし派遣スタッフならではの待機期間があるなど、失業保険の手続きを行うまでに時間が必要な場合があることも頭に入れておきましょう。手続きには所定の条件があり、煩雑さを伴います。受給手続きを行えば給付を受け取れるため、損をしないためにもしっかりと手続きを行いましょう。

※本記事の内容は全て2020年4月時点のものです

ページトップへ